「あれ?さっきもあのおばあちゃんいなかったっけ?」
「なんかあの人、前にも見たことあるな~」
「こんな会話、前にも全く同じ状況でした記憶が・・・」
こんなことありませんか?
私はランニングをするのですが、
田舎道ですれ違ったおばあちゃんと、
数㎞先でまたすれ違うことがあります。
すれ違っただけなので、
顔なんてはっきりと覚えてはいませんが、
「あれ?今のおばあちゃんさっきもおったやろ!!」ってなります。
これはおばあちゃんだけではなくて、
色んなシーンで起きたりします。
例えば、コンビニ店員さん。
あれ?別の店舗にもいてませんでした?ってなりませんか?
スーパーのレジのおばちゃん。
あれ?またあなたですか?って、別のスーパーでなりませんか?
トイレを清掃している人。
警備員。
カフェの店員。
道行く人々・・・
奈良公園の鹿たち・・・
何気なく、ディテールを気にもしていない人たちって、
なんだか同じに観えたりしませんか?
これってなにかと一緒やな~と思って考えてみると、
ゲームの世界と一緒なんですよね!
RPGとかオープンワールドのゲームがイメージしやすいです。
ゲームに出てくる村人キャラクターは、
使いまわしのグラフィックが多いですよね。
データ容量もったいないですから、
節約のためにも同じデザインの使いまわしです。
村人なんて、どの村に行っても同じ。
長老はつねにハゲの白ヒゲ。
着ている服の色が赤か緑か青かで違うだけ(笑)
これが現実世界(あなたが観測している世界)でも、
起きているとすれば・・・
「なんかあの人見たことあるな~」が解決されちゃいます。
ゲームでは容量の問題で、
キャラクターの使いまわしをしているわけですが、
現実世界でもそうなのかもしれません。
私たちの脳みそは容量不足に陥らないようにするために、
モブキャラ(群衆キャラ)は使いまわしされている・・・
なんかみんな同じ顔しているモブキャラたち↓
でも、
ゲームでは1人1人の顔が違うと、
データ容量が沢山になるのは理解できるけど、
現実世界では、顔が同じだろうが、違っていようが、
脳ミソの容量は関係なくね?ってなりませんか。
実は頭の中にある情報によって、
観測する現実世界は変わると、
最新の物理学や量子力学ではいわれています。
これはペネロペ・クルスが出演している映画「オープンユアアイズ」、
もしくはハリウッドでリメイクされた「バニラ・スカイ」(トム・クルーズ主演)を、
観てもらうとよくわかると思います。
重要人物でない場合は同じような顔でいいわけです。
そうしないと見分けをつけないといけない、
重要な人たちの顔の素になるパーツが使いまわしになってしまいます。
例えば、ごった返す駅に行き交う人たちの1人1人の顔なんて、
どれも似たり寄ったりでも構いませんし、
奈良公園にいる人たちの顔も、
鹿の顔もどれも同じようなものでOKなんです。
「数㎞前の道にこのおばあちゃんおったやろw」が起きても、
全然不思議じゃないわけです。
私のなかで、
田舎道を歩いているおばあちゃんのキャラデザインは、
ワンパターンだけということです。
今はワンパターンだけですが、
田舎にいって、たくさんのおばあちゃんと会って、
たくさんの「田舎のおばあちゃんの外見情報」を脳内にインプットすれば、
道ですれ違うおばあちゃんたちも複数のパターンで現れてくると思います。
それでこの法則を「田舎のおばあちゃんの外見情報」だけに活用せずに、
もっと色んなことに活用してみればいいんだと思います。
私にとって田舎のおばあちゃんのパターンは別に1つでもOKですから(笑)
例えば、
『すでに世界は素晴らしいという情報』をどんどんインプットすれば、
「わたし」が観測する世界はどんどん『素晴らしい世界』に変わっていきます。
例えば、
『夢は必ず叶うという情報』をどんどんインプットすれば、
「わたし」が観測する世界はどんどん『夢は必ず叶う世界』に変わっていきます。
そして、あとは自分がアウトプット(行動)すれば、
もう世界はあなたの望み通りではないでしょうか?
頭にいれる情報を変えていく。
それ次第であなたの世界は変わっていきます。
ブログランキング参加中
応援のクリックをよろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓
いつも応援ありがとうございます!!
よしだ りょう
カラダとメンタル改善パーソナルトレーナー/モチベーター/量子医学セラピスト/飲食店プロデューサー/文筆家/奈良観光マラニックナビゲーター
毎月20日は根本治療勉強会をおこなっています。
アトピー、アレルギー、病気、故障、メンタルの弱さなど、
根本から問題解決しませんか?
場所:ランナーズバル・コレール(奈良市福智院町31-2)
電話:0742-93-8484
コレールの走ると食べるセッション
参加者募集中です!
3月10日開催
3月17日開催
3月18日開催
定員残り僅か!!3月4日開催
講師をさせていただきます!!
3月24日開催
おススメ書籍紹介